後ろ姿に、感性を。
男女共用タイプ
小学校に入学してお子さんの帰宅後の行動パターンが固まってきたら、ランドセルの置き場を考えてみましょう。
入学前に決めておいたランドセル置き場にきちんと収納できているなら問題ありませんが、実際小学校に通い出すと床に置きっぱなしになっていたりあらかじめ決めた場所に置いてくれなかったりすることもめずらしくありません。
お子さんが決まった場所にランドセルを置いてくれないのには、ほとんどの場合理由があります。とくに、ランドセル置き場がお子さんの帰宅後の動線上にないということが挙げられます。
この記事ではランドセルをしっかり収納するための置き場を選ぶポイントや、ぜひ試してほしい収納テクニックなどの情報を紹介していきます。
お子さんが毎日使うランドセルには、日々の汚れが蓄積しています。
どうしても気になる汚れがついてしまったときや匂いが気になったときに、おうちでできるクリーニング方法をお教えしましょう。
また、ランドセルのクリーニングを行っているクリーニング店に出すというのも方法のひとつです。ランドセルをクリーニングに出す場合、費用や期間などはどれくらいなのかも紹介します。
お子さんのランドセルの汚れが気になっている方は、ぜひチェックしてください。
男女兼用の「オービット」、「マチュア」を含めて女の子にオススメのランドセルは全4モデル。ほかのブランドとは一線を画す独創的なデザインと、高品質なクラリーノを使った機能性や耐久性にも優れたラインナップを用意しています。どのモデルも洗練された少し大人びたデザインは統一しながらも、それぞれがまったく違った個性を見せるアーティファクトのランドセル。「好きなスタイルに合わせて親子でランドセル選びを楽しんでほしい」。そんな思いから、私たちがおすすめする女の子向けのコーディネートをご紹介していきます。ぜひ毎日のお洋服のコーディネートの参考にしてみて下さい。
第8回「2023年度ARTIFACT(アーティファクト)ランドセル試着貸出サービス」をご案内させて頂きます。 ご用意できるランドセルの個数が少ないため、貸出は抽選とさせて頂きます。 <お申込み受付期間> 5月13日(金)12:00〜5月15日(日)24:00
<発送時期> 5月19日(木) ※期日までに送料のお支払い手続きを完了頂いた場合 ご利用いただく際は、必ず以下の流れ・注意事項をご了承の上、お申し込みをお願いいたします。