そのランドセル本当に安心ですか?最新ランドセルの抗菌機能や6年間保証などを解説!
目次
大切なお子さまに贈るランドセルは、6年間安心して使い続けられるものを選びたいとお考えの方も多いでしょう。
今回はランドセルを安心・安全にこだわって選ぶためにチェックしたいポイントや、ランドセルを実際に使い始めたときに行っていただきたいお手入れ方法などを解説します。
ウイルス対策などが気になる時代に抗菌にも対応したランドセルはないか気になっている方にも、不安が解消できるアイテムをご紹介しますのでぜひご覧ください。
ランドセルを安心して使う5つのポイント
お子さまが毎日ランドセルを安心して使い続けられるよう、選ぶ際にはぜひチェックしていただきたいポイントが5つあります。
大切なお子さまを守るために、ぜひ上記のポイントを確認しながらランドセルを検討してみてください。
ランドセルで安全・安心を重視するためのポイントを、くわしく解説していきます。
コロナ共存期に抗菌対策があると安心
お子さまが小学校へ通い始める際、幼稚園やこども園と比べて人数や建物の規模も大きくなるのでウイルス対策や感染症予防に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。
ランドセル向けに抗菌素材で作られた専用のランドセルカバーを用意しているメーカーがあります。
ARTIFACT(アーティファクト)では付属品として抗菌素材のランドセルカバーを販売しており、菌の増殖を抑制してくれる「抗菌加工ビニール」を使用しているので、接触が多いかぶせ部分に取り付ければ安心です。
現行モデルの「A4フラットファイルサイズ」にあわせて作られているのでサイズもピッタリです。
また、透明のランドセルカバーになっているので、こだわりが詰まったデザインやカラーを損ないませんよ。
水拭きや中性洗剤OKな素材だと安心
子どもたちがランドセルに入れるのは、教科書や文房具だけではありません。
例えば、汗や運動場の砂で汚れた体操服、食べ物がついた給食袋、濡れたタオルなどをそのままランドセルに放り込んで持って帰ってくる男の子もいます。
そもそもランドセルは学校と自宅に荷物を運ぶためのものなので、さまざまなものを入れて帰ってくるのは正しい使い方です。
しかし、ランドセルの中が汚れたり湿気がたまったりすると、カビが発生したり汚れがそのままシミになってしまったりする可能性があります。
ランドセルを選ぶ際には、中に湿気がたまらないよう通気性に配慮されているか、もし汚れなどがついても簡単にお手入れができるかを確認しましょう。
たとえば、ARTIFACT(アーティファクト)のランドセルは直接背中にふれる背あて部分に通気性や透湿性が高い「エアーフレッシュ」を使用しています。
エアーフレッシュは空気が通り抜けるスピードが早く、50mlの空気を約25秒で逃がします。
ランドセルによく使われる牛革の素材と比較すると50mlの空気が通るのに6分以上かかるので、エアーフレッシュの通気性の高さは折り紙つきです。
背あてに入れたクッションはあえて凸凹に設計する「ウェービータッチ」仕様で、背中とランドセルの密着を防ぎ、長い通学時間でも湿気がたまらず快適に背負えるよう工夫しています。
また、素材はお手入れ簡単なクラリーノがおすすめです。
雑菌は湿っぽく栄養たっぷりの場所が好きなので、湿気がたまりやすい天然皮革を使ったランドセルは温床になりかねません。
クラリーノは万が一汚れたり水筒の中身がこぼれたりしても簡単に布でお手入れができますし、中性洗剤を薄く伸ばした水を使って水拭きも可能ですよ。
反射材や鍵フックなど安全に使える工夫があると安心
学童保育に通う場合や高学年になってクラブや委員会などが始まり下校が遅くなる場合など、小学生の帰り道は車のラッシュタイムと重なることがあります。
陽が沈み辺りが暗くなっても無事自宅へ帰れるよう、お守り代わりに反射材のついたランドセルを選んであげてください。
ランドセルに車のライトに反射して光る反射材がついていると、通学路が暗くなる時間帯にもドライバーに気づかれやすくて安心です。
反射材の取り入れ方も各メーカーそれぞれで、明るい時間帯には本来のデザインや色に干渉しないよう目立たなくなっているランドセルがほとんどです。
また、不審者に出会ってしまったときに助けになる防犯用のブザーが肩ベルトに取り付けられるランドセルも増えています。
防犯ブザーを取り付けるためのフックはいざというとき手が届きやすい場所にあるかも、チェックしておきましょう。
もし、共働きのご家庭などでお子さまに自宅の鍵を持たせる場合は、鍵用のフックがランドセルの内ポケットなどにあるかを確認しておくと安心です。
ランドセルに直接つなげられる鍵用フックがついていれば、鍵の紛失や盗難も防ぎやすいですよ。
ランドセルのサイドには、体操服や給食袋をぶら下げるためのフックがついています。
傘をさしている時や荷物が多くなったときフックが付いていれば両手が空いて安心ですが、場合によっては便利なフックが危険を招くこともあります。
フックにぶら下げた体操服などが木や車に引っかかってしまったとき、首が締まったりそのまま巻き込まれたりする可能性があるからです。
メーカーによってはある程度の重みがフックにかかると、外れるよう工夫されています。
万が一の際にお子さまの安全を守るため、フックが外れるようになっているか確認しましょう。
ARTIFACT(アーティファクト)では100m先からでも車のライトに反射してピカッと光る「安ピカッ」をランドセルに標準装備しています。
※Glossy以外
視界の悪い薄暗い時間帯の登下校に、お子さまの安全をサポートします。
前ポケットの内側には、おうちの大事な鍵をつけておけるフックを用意しました。
肩ベルト部分には防犯ブザー用のフックを、右利きでも左利きでもとっさに使いやすいよう両側につけています。
※一部モデルを除く
体操服袋などが引っかかった場合には25kg以上の負荷で外れる横フックも備えており、安心を高める工夫を搭載しています。
現代の教育事情にあった機能があると安心
小学生の子供たちを取り巻く教育環境も、年々変化し続けています。
最近の小学校では大判の教科書やA4フラットファイルサイズの大きな資料集などを使うこともあり、体の小さい小学1年生の女の子でも自分の体重の1/4以上の重さのランドセルを背負って登校しているというデータもあります。
結果的に、小学生のお子さんや親御さんの大きな悩みとして相談が多くなっているのが「ランドセル重すぎ問題」です。
重すぎるランドセルはお子さんの心や体に大きなダメージとなり、肩こりや腰痛、身体のゆがみ、時には不登校の理由になることも。
ランドセル自体が軽量なものも良いですが、できればしっかりとした素材で、なおかつ「背負いやすい製品」を選ぶと安心です。
負担がかかりやすい肩や背中に優しくフィットして背負いやすいランドセルは、たくさんの荷物を入れても軽く感じられます。
ARTIFACT(アーティファクト)では肩ベルトや背あてに厚みのある「楽ッション」を使い、重さを身体全体に分散させます。
また、背カンは左右に可動する「フィットちゃん背カン」を使用し、身体が大きくなった高学年でも楽に背負いやすいですよ。
また、ランドセルに教科書などを入れたらかぶせと荷物を入れた大マチ部分をつなげるロックを閉めますが、学校に遅れそうな時など急いでいるとついつい閉め忘れてしまうお子さまもいます。
ランドセルのロックは閉め忘れ防止のために自然に閉じる「オートロック錠」になっているものを選ぶと、中身が出てしまう心配もありません。
ランドセルの閉めやすさもチェックしておいてあげると、あわてんぼうなお子さまも安心して行動できます。
6年間しっかり保証があると安心
ランドセルは6年間の長期にわたって使うものなので、万が一途中で大きな傷がついたり、金具類が壊れてしまったりしたときに修理が受けられると安心です。
ランドセルを購入したメーカーなどでしっかり保証が受けられるかは、「ランドセル認定証」がついているかで確かめましょう。
「ランドセル認定証」は国内生産で確かな技術により基準を十分に満たして作られた製品にのみつけられます。
【ランドセル工業会が定めるランドセル規格】
- すべての縫製が日本国内で行われ6年間の使用に耐え得るもの
- 日本鞄協会発行の「信頼のマーク」を縫着したもの
- 素材は皮革又は人工皮革とする
- 形状はかぶせ部が本体を覆う長さで縦型であるもの
- サイズは大マチ部分の内寸の縦(最高部)が31cm前後、幅が23cm前後であること
「ランドセル認定証」がついている製品は、必ず製造したメーカーで6年間保証に対応してもらえるので、購入する際には必ず確認しましょう。
ランドセルのお手入れもしておくと安心
ランドセルは雨や雪の中でもお子さまの荷物を守り、多少雑に扱っても壊れたりしないよう丈夫に作られています。
しかし、ランドセルを使い始めた後も卒業するまで綺麗な状態で大切に使い続けられるよう、お手入れをこまめに行っておくとさらに安心です。
毎日のひと手間で大事なランドセルをさらに美しく保てますよ。
雨などで濡れたらすぐに乾いた布で拭き取ろう
お子さまが雨や雪の中下校してきたら、濡れたランドセルを乾いた布などでさっと水分を拭き取ってあげましょう。
牛革やコードバンなどの天然皮革のランドセルは、水に濡れたままにするとひび割れたり革が固くなってしまったりと劣化する可能性があります。
しかし、ランドセルの中でもとくに防水性が高いクラリーノは軽く拭くだけで汚れも水分も十分取れますので、防水スプレーなどは使わなくてもいいでしょう。
逆に防水スプレーの成分がランドセルの表面に残って染みになったり、変色や色落ちの原因になったりすることもあるので注意してください。
また、ランドセルにカバーを付けておけば傷や汚れから守ってくれますが、ずっとそのままつけっぱなしにしておくのはおすすめできません。
登下校中の雨などでランドセルカバーの中に湿気がたまり、カビなどが発生することもあるからです。
さらに長期間付けっぱなしになっていたランドセルカバーのビニールなどの素材がかぶせ部分にくっついて、外す時に傷や汚れになってしまうこともあります。
ランドセルカバーは週末などに取り外して、中を乾いた布で拭くなどしておくといいでしょう。
匂いが気になるときは重曹が役立つ
ランドセル内部の匂いが気になったときは、洗濯やお掃除用の重曹をお茶パックやガーゼなどに包んでランドセルの中に入れてみましょう。
そのまま、ランドセルがすっぽり入るゴミ袋に入れて口を締め、密封するとさらに効果的です。
重曹は嫌な匂いを吸着してくれる効果があるので、一晩置いておけばランドセルの匂いもすっきり取れるでしょう。
また、鉛筆など文房具の汚れがついたときは、消しゴムで優しく削ってみると綺麗に取れることがあります。
メラミンスポンジに水を含ませてこすると、しつこい汚れも落ちるという裏技もありますよ。
ただし、消しゴムやメラミンスポンジで汚れを落としても問題ないのは、耐久性が高いクラリーノだけです。
牛革やコードバンはさらに傷がついてしまう可能性もあるため避けましょう。
また、クラリーノであってもゴシゴシこするのではなく、優しくゆっくりと汚れを取るようにしてください。
ランドセルは安心して使える製品を選ぶ
今回はランドセルを安心して選ぶための5つのチェックポイントをご紹介しました。
大切なお子さまが使うランドセルだから、安心面にも十分注意して選んであげましょう
また、ランドセルを最後まで大事に使い続けるために、雨などで濡れたら布拭きをするなど、日々のお手入れにも気を使うとより安心ですよ。
思いもよらぬ事故から大切なお子さまを守るARTIFACT(アーティファクト)のランドセルを、ぜひ全国のショールームやランドセル展示会で手に取ってお確かめください。
2024年度入学児童向けの新作ランドセルカタログも、2023年1月以降にお届け予定です。
くわしくは、カタログお申し込みページからご覧ください。